2009年02月12日

シンバルの叩き方【クラッシュシンバル編】『2』

『1』の続きです。
クラッシュシンバルの間抜けな音を出さないためには、逆に意識してシンバルを綺麗に合わせないように叩くことです。(綺麗に合わせた状況から数cmずらすといいと思います)そうするとうまい具合に空気が振動して、シンバルのいい音がなります。
 『空気を振動させて音をならす』これが重要なキーワードだと思います。
 一応クラッシュシンバルの叩き方についての説明はここまでとなりますが、至らない点もいくつかあるかと思います。その場合や、質問などはコメントまたはメール《perc_box@yahoo.co.jp》にお願いします。




Posted by Perc_box at 17:00
この記事へのコメント
こんにちは。
初めて書きます。

早速なんですが、私は右利きなので
左手が右手に比べるとすごく不器用です。
右手のように上手く手首を使ったり
することも難しいです。

何か左右対称にできるような
トレーニングなどありますか??
Posted by かつこ at 2009年02月15日 00:31
かつこさんコメント有り難うございます。
 シンバルについて左手が難しいということでしょうか?
 自分も右利きなので、苦労しましたよ。特に鍵盤打楽器とスネアです。なかなか利き手じゃない手が難しいんですよね。
 どの打楽器についても練習方法は、左手を意識してみてはいかがでしょうか?(左手を多めに練習するなど)初めは疲れると思いますが、慣れれば利き手と同様に出来るようになります。長い道のりだとは思いますが、試してみてください。
Posted by perc_box at 2009年02月15日 07:55
アドバイスありがとうございます。
シンバルじゃなくてスティックやマレットを
使う楽器で苦労しています…
ややこしくてすいません;;

やっぱり意識することが大事ですよね。
試してみます☆

具体的に良い基礎練などはありますか??

後、ティンパニのロールをキレイに
たたくにはどうすれば良いですか?

一気にたくさんの質問すいません(´д`)
Posted by かつこ at 2009年02月15日 16:35
 かつこさんコメント有り難うございます。
 基本的に、利き手じゃない方の手を意識するのはどの打楽器を叩くのにも必要ですよ。練習の時は特に意識した方が、いいと思います。
 ティンパニのロールですが、基本はスネアのロールと一緒です。しかし、跳ね返り具合が異なるので慣れが必要です。コツとしては、小刻みに叩く事、そして跳ね返りを上手く利用することです。ティンパニの叩き方に関しては、当ブログの過去記事にもあると思いますので参照ください。
 また分からないことがありましたら、コメント欄に記入願います。
Posted by perc_box at 2009年02月15日 23:47
はじめまして。
私は中学で吹奏楽部に所属してパーカッションをしていたものです。その後ブランク10年以上で、今年ある楽団に入りました。そこはなんとパーカッションが1人もいません。楽器もほとんどなく、できることは限られているのですが、なんとか頑張ろうと思っているところです。
そこで、大問題なのが、誰にも教えてもらえない、ということです。私のパーカッションをしていた時代の記憶ははるかかなたに消えてしまっていて、譜面の中にも時々分からない言葉や記号があるし、思うように叩けないのに効果的な練習方法がわからなかったり、楽器のメンテナンス方法がわからなかったり、という具合です。
6年間も続けてやっているとはすごいですね。きっと技術も知識も相当おありかと思います。
受験生ということですが、これからも続けられるのでしょうか
よかったらこれから分からないことがあれば質問させてもらってもいいですか?よろしくお願いいたします。
Posted by イズミ at 2009年02月16日 14:01
 イズミさんコメント有り難う御座います。
 十年のブランクと打楽器不足とは大変ですね。ただ、一度は身についたものだとは思いますので、根気強く練習すれば昔の記憶を呼び戻せるのではないでしょうか?
 パーカッションに関して何でも質問等ください。ただ自分は、一応現役パーカッションプレーヤーですがプロではないので、分からないこともあります。その場合はご了承ください。
 楽団にパーカッションプレーヤーが増えればいいですね。
Posted by perc_box at 2009年02月16日 17:40
ありがとうございます。
さっそくですが、
1.ドラムの譜面のシンバルの場所(×◇であらわしてある)に、Brushと書いてあるのは、シンバルをブラシで叩く・・ということで合ってますか?
2.「たなばた」のスネアで、叩き方が分からないところがあります。
一つの装飾音符がついた四分音符(ロール)で、次の音が二つの装飾音符+四分音符です。わかりにくくてすみません。この場合、四分音符のロールは拍より少し早めに入るのでしょうか、それとも装飾音符とロールは区別して叩くのでしょうか?また、次の八分音符も、ロールから続けてではなく、装飾音符として区別したほうがいいのでしょうか・・・。難しいです。
3.譜面の中にrimとかいてある場合、オープンかクローズかは自分で(曲調で)判断するしかないのでしたっけ?
4.実はうちはスネアしかなく、ドラムセットがないのですが、ドラムセットの譜面を見ながらスネアを叩くことが多いです。そういう場合、スネアのところだけやるしかないですよね?せめてハイハットだけでもあれば・・と思ってしまうのですが、何か妙案はありませんかねー。

以上、いろいろすみません。
よろしくお願いします。
Posted by イズミ at 2009年02月19日 17:56
イズミさんコメント有り難う御座います。
まず1、その通りブラシで叩きます。ドラム用ブラシで叩いてください。細い針金状の集まりになっていると思いますが、扱いに注意して下さい。すぐ折れます。自分も一本犠牲に…。
2、すみません自分の力不足で分かりません。
3、rimはスネアの打面でなく、縁(ヘリ…スネアの銀色の部分)を叩くことです。
4、難しい問題ですね。出来ることならば安いドラムを購入された方がいいと思います。今後の使用頻度にもよりますが…。
あとは、ドラムの代用として持ち運び可能な直方体状のドラム音っぽいものが出せる楽器があるようです。そういうのでもいいかもしれませんが…。
不明な点がありましたら、またコメント願います。
Posted by perc_box at 2009年02月20日 00:08
スキャルピング道さん
当ブログの趣旨と異なるコメントはご遠慮いただけますようご理解願います。
Posted by perc_box at 2009年03月08日 22:03
お久しぶりです!
今日はバスドラについてお聞きしたいことがあるのですが(…)
わたしは先輩に、バスドラを叩く時は
手首を使わないで叩けと言われて、今まで練習してきたのですが
今日、先生に「手首をつかえ」と言われてしまい、
本当はどっちなんだ?と思いコメントしました。
教えていただけると嬉しいです!
Posted by ちなつ at 2009年03月18日 19:11
ちなつさんコメント有り難う御座います。お久しぶりです。
 バスドラムの叩き方ですね。よーく考えてみてください。手首を動かさずに叩くことを。見た目からいっても、腕がガチガチに固まった状態で叩いていることにもなりますし、アップテンポな曲の場合叩けなくなってしまいます。長時間叩くと疲れてしまいますし…。
 ですから、バスドラムの叩き方も基本的にはスネアなどと同様に手首を上手く使って叩くのがいいと思いますよ。
Posted by perc_box at 2009年03月19日 08:16
初めまして。
現在中学で、パーカッションを担当しています。
早速質問なんですが、今B.D・S.Dのチューニングに手こずってます。
基本的な事も分からなくて・・・・。
教えていただけると嬉しいです!!!!
Posted by 凛 at 2009年04月11日 14:38
凛さんコメント有り難う御座います。
SDやBDのチューニングですね。両方ともやり方は同じです。
まず、チューナー(ネジ回し)を用意します。
スネアやバスドラのリム(ふち)についているネジを回してチューニングするのですが、コツがありまして、あるネジを回したら回したネジと正反対のネジを次に回します。そして、自分側と正反対側(奥側)の打面を叩いて同じ音になるようにします。これを繰り返し一周していくのですが、頼りになるのは自分の勘です。なので、初めてだと難しいとは思います。出来れば、慣れた方のチューニング方法を見て真似てみると上達が早いと思います。
まずは、試してみてください!
Posted by perc_box at 2009年04月11日 23:17
中高一貫の中学生で高校生に教えてもらってるんですが、
ルーディメンツ的なことを全然教えてもらえません。

パラディドルの効果的な練習法と、
チーズのコツなどあれば教えてほしいです。
Posted by 雄介 at 2009年04月12日 11:37
中学1年のpercをやっています。

週に何回か基礎合奏というのをやっていて、私はその時シンバルをやっているのですが、10分以上シンバルを持って四分音符で刻んでいます。正直重たくて、大変です。どうしても途中で何回もシンバルをおろして休んでしまいます。疲れにくくなる方法とかありますか?あったら教えてください!
Posted by ゆり at 2009年08月05日 18:00
ゆりさんコメント有り難う御座います。
基礎連をするというのは良いことだと思いますよ。
(クラッシュ)シンバルは、やっぱり少しずつ静止時間を長くしていくのはどうでしょうか。
はじめは、保ち続けているだけでも大変だと思いますので無理に音を刻むより、ある程度静止状態を保てるようにしましょう。
あとは、持ち方ですね。何種類か持ち方があるので、自分で持ちやすい持ち方を選択してみて下さい。但し、人から直接教わる場合はいいのですが、本などからだと正しい持ち方が書いてあっても間違えて解釈して、叩きにくいという事になってしまう場合がありますので、注意して下さい。

静止状態をある程度保てるようになりましたら、いよいよ音刻みの練習です。
静止状態時の姿勢を忘れずに音を刻んでみてください。 
練習していくうちに姿勢が崩れてしまう場合がありますが、常に姿勢を意識して叩いて下さい。

はじめは大変だと思いますが、上達を願っております。
Posted by perc_box at 2009年08月06日 09:51
はじめまして!!
私は今中学生で4月から2年生になる吹奏楽部部員なんですが、
コンクールでクラッシュシンバルをやることになったんですが、
なかなかきれいな音が出なくて怒られてばかりなんです。

1年生が入ってきたら自分は教える身にもなるので、
シンバルの練習法を教えてください!!

突然ですが、お願いします!!
Posted by さやぽん at 2010年03月27日 18:21
はじめまして!!
私は今中学生で4月から2年生になる吹奏楽部部員なんですが、
コンクールでクラッシュシンバルをやることになったんですが、
なかなかきれいな音が出なくて怒られてばかりなんです。

1年生が入ってきたら自分は教える身にもなるので、
シンバルの練習法を教えてください!!

突然ですが、お願いします!!
Posted by さやぽん at 2010年03月27日 18:21
すいません。

間違えて2回送ってしまいました!!
Posted by さやぽん at 2010年03月27日 18:23
こんにちは。
私は、今年中三になった、パーカッション歴2年の吹奏楽部員です。

私はスネアのロールをよくやるのですが、先生に言われて、最近はクローズドロールばかり練習していました。入学式で演奏した曲には、そちらが向いていたそうなんです。しかし、夏のコンクールの課題曲が配られ、私はマーチのスネアを担当になりました。すると、先生が「マーチはオープンロールでやりなさい」と言ってきました。

やってみると、全くオープンロールができなくなっていました。それから猛練習しているのですが、クローズドロールのくせが抜けません。また、ここでオープンロールばかりやっていると、クローズドロールができなくなりそうで怖いです。うまく使い分ける方法を教えてください!お願いします!
Posted by 瑞菜 at 2010年04月12日 16:04

削除
シンバルの叩き方【クラッシュシンバル編】『2』